七夕

こんにちは。
医事課の柳原です。
7月に入り、真夏日を記録することも出てきて夏を肌で感じられる季節になってきました。

今日、7月7日は全国的には七夕と言われています。織姫と彦星が1年に1度出会うとされる日で、笹竹に願いを込めた短冊を飾ったり、お祭りを行う地域もあるそうです。しかし、北海道の七夕は8月7日とされている地域も多く、7月の七夕には馴染みがない方も多いと思います。
ここで改めて、何故本州と北海道の七夕が異なっているのか調べてみました。

まず、七夕ですが、織姫と彦星が農耕と織物を司るとされており、秋の豊作を願ったお祭りです。北海道の七夕が8月になった理由はカレンダーの暦、新暦と旧暦が関係しているそうで、旧暦の7月7日は新暦の8月7日にあたり、農耕と関係が深い北海道は旧暦の七夕に合わせて新暦の8月7日を七夕としたと言われているそうです。

ちなみに、北海道は笹竹が育ちにくいので柳の木の短冊を飾る風習が定着したそうです。
豆知識的なレベルの理由でした。(笑)
又、七夕はお盆の始まりとも言われているそうで北海道の短い夏の終わりを告げる形になります。

今年の夏も真夏日が多くなり、寝苦しかったり暑さでバテたりしそうな日が続きそうですが、北海道の短い夏を堪能して頂ければと思います。